従業員満足度(ES)向上国内事例をご紹介!有名チェーン店は離職を防ぐために何をしているのか? | 株式会社エモーションテック

COLUMN

コラム・資料

2023.03.27

Wed

SHARE

従業員満足度(ES)向上国内事例をご紹介!有名チェーン店は離職を防ぐために何をしているのか?

従業員満足度(ES)によって何が変わるのか?

なぜ従業員満足度は重要か

ある企業において、従業員が仕事内容や給料、人間関係にどれほど満足しているかを示す指標が「従業員満足度(ES)」です。従業員満足度を正確に把握するための調査を「従業員満足度調査」と呼びます。全ての企業が従業員満足度調査を実施しているわけではありません。しかし、企業が従業員満足度を高めて成長を遂げようとしているケースでは、従業員満足度調査により組織課題を浮き彫りにしてサービスや仕事の質を改善していくための参考にできます。その結果、従業員満足度の向上にもつながるでしょう。

調査結果を施策へと反映させる

ただ、調査結果を従業員の待遇に反映させているだけでは、必ずしも経営状況にいい影響を与えられません。なぜなら、企業は従業員満足度だけでなく「顧客満足度(CS)」にも気を配らなければいけないからです。従業員だけが満足を覚えても、顧客が離れていくような業務をしていたら経営が成り立たなくなってしまいます。

ESとCSを両立させつつ、従業員満足度調査を職場環境の見直しにつなげていくには過去の事例を参照してみましょう。有名チェーン店のいくつかは、従業員満足度調査を効率的に業務へと反映させてきました。次の段落から紹介していく事例を見れば、従業員満足度調査で変わるポイントが見えてきます。

飲食店の労働環境が厳しいというイメージを払拭するカルネヴァーレ

従業員満足度調査によって見えてきた改善点

一般的に飲食業界では「労働時間が長い」「体力的にきつい」といった負のイメージがつきまといます。株式会社カルネヴァーレはこれらのイメージを払しょくしたいと考え、従業員満足度調査を開始しました。まず、1回目の調査では従業員が抱える課題を網羅的にヒアリングしました。そして、2回目の調査からは従業員のコメントを掘り下げる形で、会社に対して感じているネガティブな部分を分析していったのです。その結果、「労働時間」「評価」「給与」という具体的な改善ポイントが見えてきました。

情報を共有して従業員の協力を仰ぐ

カルネヴァーレはこれらの調査結果を全社員と共有することで「従業員満足度向上のために、本当に動いている」と示しました。そうすると、従業員からはより積極的に意見が出るようになります。調査後、カルネヴァーレでは「取れなかった分の有給休暇を会社が買い取る」「プライベートを守るために業務連絡用の法人向けビジネスチャットツールを導入する」などの改善策を行いました。これまでの飲食業界のイメージと違った風通しのよさが、カルネヴァーレには生まれています。

従業員の満足度は売上向上にもつながる!?株式会社物語コーポレーション

定着率が伸びないという悩み

飲食業界で国内外に約500店舗を展開している株式会社物語コーポレーションは、アルバイトやパートの定着率が伸びていませんでした。そこで、従業員満足度(ES)調査による業務改善を試み始めます。「この会社を友人に勧めたいか」などのシンプルな設問を複数用意し、従業員に答えてもらう形で調査は行われました。

アルバイトとの信頼関係を築く

調査では、「働いていても成長を実感できない」などの課題が浮き彫りになっていきました。そこで、物語コーポレーションではアルバイトやパート向けの面接を行うなど、成長をバックアップする機会を増やしていきます。さらに、3カ月に1度ほどの頻度で調査を実施しているので、アルバイトやパートは「自分の意見を気にしてもらっている」という気持ちで働けるようになりました。こうした取り組みを続けることで、物語コーポレーションでは優秀な人材の流出が減り、売上向上にもつながっています。従業員満足度(ES)調査は、企業と従業員の信頼関係を構築するうえでも大切なのです。

eNPS℠による従業員満足度調査事例

首都圏で働く方々を対象に調査を行い、結果と合わせてeNPS℠を活用したアンケート作成方法や分析手法を紹介している資料です。
働き方改革の実現に向けて少しでも参考にしていただければ幸いです。


個人情報の取扱いについてはこちらからご確認ください。

SHARE

eNPS℠とは?従業員エンゲージメント向上のための指標を事例付きで解説! マイナスに出やすい?NPS®調査における日本人の回答傾向を解説!